2020年04月19日
新型コロナウイルス感染対策・オンライン診察を体験して 【大阪支部から】
新型コロナウイルスの感染が広がり非常事態宣言が出ている状況で、病院に行くのはできるだけ避けたいところです。
病院に行かなくても処方してもらえないかを調べていたところオンライン診察に行きつきました。電話でも遠隔診察ができるとあったことから、主治医にオンライン診察(電話)について尋ねてみたところ、後で連絡があり病院から電話で対応して頂くことになりました。
方法は予約日の予約時間に待機し、病院の診察室(主治医)から電話があるので、先生が状態が安定していることが確認できれば、処方箋を郵送してくれます。診察と処方箋の料金は次回診察時の支払いとのことでした。この方法ですと病院の待合室を回避できるので非常にありがたい方法です。
病院によって対応が違うので、まず通院している病院へ電話して「オンライン診察をお願いします。」と申し出てください。具体的に方法を教えてくれます。ただし、すべての方が適用できるかはわかりません。最後は主治医の先生の判断となります。
例えば阪大では、担当医の外来曜日にまず電話をしていただき、外来の受付で薬局の情報などをお伝えいただきます。そうしますと同日の晩までに担当医が患者さんと電話して処方箋を発行します。当日の薬の受け取りは難しいかもしれませんのでご注意ください。清算は次回の診察日となります。
大阪支部支部長 宮下隆博
病院に行かなくても処方してもらえないかを調べていたところオンライン診察に行きつきました。電話でも遠隔診察ができるとあったことから、主治医にオンライン診察(電話)について尋ねてみたところ、後で連絡があり病院から電話で対応して頂くことになりました。
方法は予約日の予約時間に待機し、病院の診察室(主治医)から電話があるので、先生が状態が安定していることが確認できれば、処方箋を郵送してくれます。診察と処方箋の料金は次回診察時の支払いとのことでした。この方法ですと病院の待合室を回避できるので非常にありがたい方法です。
病院によって対応が違うので、まず通院している病院へ電話して「オンライン診察をお願いします。」と申し出てください。具体的に方法を教えてくれます。ただし、すべての方が適用できるかはわかりません。最後は主治医の先生の判断となります。
例えば阪大では、担当医の外来曜日にまず電話をしていただき、外来の受付で薬局の情報などをお伝えいただきます。そうしますと同日の晩までに担当医が患者さんと電話して処方箋を発行します。当日の薬の受け取りは難しいかもしれませんのでご注意ください。清算は次回の診察日となります。
大阪支部支部長 宮下隆博